福島のニュース
福島県須賀川市の夏祭り「きうり天王祭」の宵祭りは14日、中心市街地で催され、無病息災を願う多くの市民らでにぎわった。
約270年の歴史と伝統を誇る行事で、江戸時代に疫病がはやった際、岩瀬神社に祭られていた牛頭天王にキュウリを供えたところ、流行が収まったという伝承が起源となっている。
市内南町に設けられた御仮屋に2本のキュウリを納め、護符の代わりに手渡されるキュウリ1本を持ち帰って食べると病気にならないとされている。
親子連れや浴衣姿の女性らが特産品のキュウリを手にしながら列をつくった。