福島のニュース
福島県の郡山市小学校理科作品展の審査会は17日、市内の東部地域公民館で開かれ、最高賞の市長賞に土橋司さん(富田東4年)の「ミニトマトの観察③」が輝いた。
市小学校教育研究会理科研究部の主催。市内の公立小学校と義務教育学校の児童が夏季休暇中に取り組んだ自由研究602点が寄せられた。
小学校教諭約60人が科学的な視点の有無や事象の比較、関連付けなどを審査した。土橋さんの作品はミニトマト栽培の継続研究で、四つの条件で栽培した経過を詳細なデータやグラフを用い、分かりやすくまとめた点が高く評価された。
各学年で最も優れた特選の作品6点は10月21日、三春町で開かれる県小学校理科作品展審査会に出品される。
金賞以上の受賞者は次の通り。
◇1年▽特選=関本咲那(行徳)▽準特選=桑島勇輝(富田)武藤あさひ(桜)▽金賞=佐藤儒埜(行健)土屋成(安子島)松浦涼真(桃見台)沼倉知礼(日和田)小針颯太(明健)佐久間翔太(行徳)小林慶登、本田大貴(安積一)永久保桂都(安積三)松本樹(高瀬)山田泰駕(芳山)松崎妙子(赤木)鈴木脩之介、佐藤美結(富田東)鈴木里帆(大島)玉木文乃(朝日が丘)
◇2年▽特選=渡辺龍成(朝日が丘)▽準特選=松本環(緑ケ丘一)高橋莉緒(大成)▽金賞=今村理仁(東芳)鈴木理仁(行健)権瓶楓奈(小原田)松崎勇翔、横山凪(桃見台)白田瑠唯(日和田)市川恵大、芳賀葵仁(明健)岡部歩華(片平)横沢良亮(熱海)内藤芭月、広田快(開成)遠藤颯一(芳賀)鈴木晴哉、佐藤彩(富田東)橋本栞里(大槻)十文字惟織(桑野)秋田啓太、阿部朔惺、宮川百合恵、阿部ひかり(大島)
◇3年▽特選=鈴木早希(芳山)▽準特選=国分莉紗(橘)広坂大雅(大成)▽金賞=宮本誠矢(富田西)佐々木稜真(小原田)鈴木瑛太、志賀凜太郎(緑ケ丘一)吉田匠汰(西田学園)橋本梨羽夏(日和田)守山あゆみ(安積三)吉井理子(柴宮)遠藤優耀(金透)杉原凜、門脇和真(芳山)横田大武(橘)景山結衣(開成)熊田旺介、片野圭(赤木)石垣悠、大久保珠希(富田東)吉田湊大、渡部雅晴、西村悠哉(大島)森結葉、渡辺凛永心(小山田)
◇4年▽特選・市長賞=土橋司(富田東)▽準特選=佐久間莉子(行徳)阿久津美空(柴宮)▽金賞=星綾乃、新田翔真(安積二)鈴木力公、宗形和華、山口実桜(守山)阿部諒也(小原田)熊田芹香(緑ケ丘一)沼倉歩(日和田)伊藤蓮隼、大友研成、関東秋輔、吉田陽奏(行健二)折内遙奏(明健)大山千晴(柴宮)岡部隼大(片平)矢吹心寧(熱海)土屋美織(安子島)景山穂香(高瀬)吉川徳宇偉(開成)小形香弥(芳賀)松崎創磨(桃見台)遠藤凪紗(富田)吉田さくら、坂口航真(富田東)落合一真(桜)渡部楓真(桑野)長谷川蓮(大島)冨岡春仁(大成)
◇5年▽特選・市ふれあい科学館長賞=国分紗那(橘)▽準特選=高橋真智心(日和田)木戸愛結(行徳)▽金賞=権瓶千陽(小原田)遠藤遙仁、大山翔史樹、山口真央(明健)佐藤唯真、菅野翔太、松本悠(安積三)小笠原愛菜、羽染翠人、猪狩碧生(柴宮)結城敬太(芳賀)佐藤奨真(桃見台)高田莉那(大島)畑和佐(朝日が丘)
◇6年▽特選・市教育長賞=増子稟佳(熱海)▽準特選=龍崎杏菜(薫)永田嵩斉(大島)▽金賞=遠藤隼人(赤木)棚木心和子(日和田)大槻歩、大友美桜奈、吉田和奏(行健二)鈴木瀬梨、滝田瑞生(明健)吉井真子(柴宮)渡辺鈴久(三和)藤田稟乃、本郷心結(守山)渡辺はるあ(金透)金沢晃聡(開成)安斎藍花(桃見台)安藤凜南、薄井悠大、大槻恒(富田東)宍戸輝(大槻)熊田洸大、十文字篤基(桑野)
金賞以上の作品約140点は20日午前10時から午後4時まで、市内の東部地域公民館で展示される。入場無料。(郡山版)